ものが二重に見える症状に見舞われています。片目ずつで見る分には問題なくて、両目で見た時にそれぞれの目で見た像が脳内でひとつにならないんです。
以前から(数年前か、もっと前か)その傾向はあって、夜空を見上げたとき、見たい星がひとつにならない、ということには気づいていました。ただ、生活に支障あるほどではなかったので放っておいたのですが、先月(2025年4月)下旬あたりから急にその症状が激しくなってきました。たとえば、車を運転すると、道路上の停止線が2本見えて、どこで止まったらいいかわからない。
ここまでひどくなると、普通に生活することも困難になるので、連休明けをまって眼科医に行ってきました。下図は医者に出した問診票の一部です。

医者ではいろんな検査をしました。専用の検査装置もあって、こういう症状ってわりとあるんですね。
医師のコメントは、
・眼球を動かす筋肉の一部の動きが悪くなっている可能性がある。
・血流が悪いか、神経の問題かもしれないので、それらを改善する薬を処方する。
・脳内に問題がある可能性も排除できない。この点をクリアにするために、脳神経外科の受診を勧める。
というものでした。
なお、動きの悪いのは右の眼球を右下に動かす筋肉とのことです。でも、右下を見ようと思えば目玉はそっちに動くような気がするんですが、微妙なものなんですね。それに、像の位置は相対的なので、右目が左上を向きがちなのか、左目が右下を向きがちなのか、自分では分からないんですよね。
ところで、三点目(脳内に問題?)のために、すぐに脳神経外科に赴きMRIを撮ってもらったりしましたが、こちらのほうは異常なしということでした。
ということで、投薬による治療を続けることになりました。薬が効かなければ特殊な眼鏡で矯正する方法があるとのことなので、そう深刻に考える必要はなさそうです。
蛇足ながら、かねてからの疑問を医師にぶつけてみました。
問:ギターを弾くとき、左目に近い指板をよく見る。すなわち、目の使い方がアンバランスとなり、片目だけ悪くするのはギタリストあるあるである、と、某ギタリストが言っていたが、そういうことは本当にあるか?
答:ギタリスト特有の目の症状というのは聞いたことがない。