「50年前に買ったギター」に書いたとおり、当該ギターは強めのウルフトーンがラ(5弦開放)からシ♭(5弦1フレット)のあたりにあって、演奏上とても邪魔になります。このひと月ほど我慢して使ってきましたが、どうしても気になりま… 続きを読む 狼なんか怖くない 〜ウルフトーンを可視化する〜
あ次郎
謹賀新年
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 サラリーマンをやめて2年以上が経ちました。おかげさまで毎日いそがしく遊んでいます。昨年はパン作りを始めました。今年も新しい楽しみを見つけたいと思っています… 続きを読む 謹賀新年
南極老人星
太陽を別にして、全天で一番明るい恒星は、おおいぬ座のシリウスで、二番目がりゅうこつ座のカノープスです。 このふたつの星は天球上ではわりと近い位置にあります。 シリウス 赤経 06h 45m 赤緯 −16° 43′カノープ… 続きを読む 南極老人星
年中パン祭り
今年もいろんなことをして遊びましたが、最も面白がってやったのがパン作りでした。ハマったというような感覚はないのですが、自分でも意外なほどに長続きしています。 12月25日で今年のパンは焼き納めとなりましたが、これが実に5… 続きを読む 年中パン祭り
アンドロメダ遥か
固定三脚に取り付けたコンパクトカメラでアンドロメダ銀河を撮影しようという試みの続編です。 前回思い立ったのが時期はずれの1月末で、目標が低い位置にある状態での撮影だったので、再挑戦の機会を狙っておりました。アンドロメダ座… 続きを読む アンドロメダ遥か
50年前に買ったギター
ちょうど50年前の1973年12月にギターを買いました。 父にボーナスが出たのでちょっと多めのお小遣いをもらい、それまでに貯めていた分と、バイトで稼いだ分と、あまり熱心でなかったアマチュア無線の機械(これも元はといえば親… 続きを読む 50年前に買ったギター
どうするトレモロ
言うまでもなくフォーカル・ジストニアの症状は人それぞれです。ギタリストに限っても、どの指が、どういう音形のときに、どのように動いてしまうか(あるいは動かないか)は千差万別です。ただ、「トレモロが弾けない」というのはわりと… 続きを読む どうするトレモロ
おいもがたくさんとれたよ
幼稚園だよりの記事のようなタイトルですが、捨てられるはずだった芋のヘタを育ててみたというお話です。 ■3月上旬スーパーで、やや小ぶりの「紅あずま」が数本入った袋詰めを買った。 ■3月10日頃3本が料理された。その際に捨て… 続きを読む おいもがたくさんとれたよ
ソルの練習曲 セゴビア選 12番
■No.12 Allegro Op.6-6 難曲ですねえ。 動き続ける左手の移動と押弦、右手のセットと弾弦が、それぞれ適切なタイミングで動かなくてはならない。ゆ〜っくりとならば何とかなりますが、ちょっと速度を上げようとす… 続きを読む ソルの練習曲 セゴビア選 12番
黄瀬川ギターコンサートのレビュー
期待どおり、2019年以来の盛会でした。50名くらいの聴衆がいたのではないかなあ。初出演の方もいらっしゃって、来年はさらに盛り上がりそうな予感がします。 そんな中、私はというとなんとも腑抜けた演奏をしてしまったように思い… 続きを読む 黄瀬川ギターコンサートのレビュー