10年が経ちました

前立腺がんの手術を受けて10年が経ちました。 術後2年間は3か月ごと、5年目までは半年ごと、その後は年1回の検査を受けてきましたが、幸いなことに転移や再発の兆候は一切ありませんでした。昨日(4月22日)聞いてきた10年目… 続きを読む 10年が経ちました

投稿日:
カテゴリー: Blog

完成!素人工事

本文と関係ありませんが、生垣にしているドウダンツツジの花が咲き始めました。かわいい。 さて、家の周りのタイル敷設がようやく完了しました。 途中から水準器などの道具を導入したり、ノウハウも徐々に積み上がってきて、後になるほ… 続きを読む 完成!素人工事

投稿日:
カテゴリー: Blog

素人工事

家の北側の地面は一年中陽が当たることがなく、冬は霜柱が立ち、夏は陰気な草が生えてくるようなところです。そこを、いつでも歩けて、夏の草刈りもしなくてよくなることを目論んで、セメントタイルを敷くことにしました。 んで、金はな… 続きを読む 素人工事

投稿日:
カテゴリー: Blog

サラリーマン気分

会社勤めを辞めて三月半になります。 いまだにサラリーマン時代の休日のままの「きょうは一日ゆっくりできる」という気分が抜けず、毎日のルーティーンが定まりません。もしかしたら、毎日何かしなくてはいけないと思うこと自体が不要な… 続きを読む サラリーマン気分

投稿日:
カテゴリー: Blog

引っ越してきました

2022年の年明けを期して、「あ次亭」をこちらに移しました。 まだ整備中のところもありますが、今後は此処にあれこれしょうもないことを投稿していきますので、旧「あ次亭」同様のご来訪をお願いいたします。 しばらくは、旧「あ次… 続きを読む 引っ越してきました

投稿日:
カテゴリー: Blog

Dの曲を弾くとき

以前書いたブログ記事に加筆しました。——— ギターでニ長調やニ短調の曲を弾くとき、しばしば6弦をレに下げます。それまでミに合わせていた弦の音高を下げると、一度音を合わせても時間がたつにつれて少し高いほうにずれてきます。曲… 続きを読む Dの曲を弾くとき

投稿日:
カテゴリー: GutLab

高調波の秘密

2002年に「静岡ギター事情」に書いた記事を再掲します。———  前回の研究レポート「シーガー V.S. プロアルテ」では、3倍、6倍の高調波成分のレベルが他の成分に比べて低いという発見がありました。今回は予告どおりその… 続きを読む 高調波の秘密

投稿日:
カテゴリー: GutLab

シーガー VS プロアルテ

2002年に「静岡ギター事情」に書いた記事を再掲します。 ——— 釣り糸としても使えることで有名なギター弦「シーガーエース」、音が硬いとか伸びがいいとかいった一般に聞かれる感想は本当のところどうなのでしょうか。ここでは釣… 続きを読む シーガー VS プロアルテ

投稿日:
カテゴリー: GutLab